eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)は、数ある投資信託の中でもイチオシの銘柄です。
投信ブロガーが選ぶ! Fund of the Year 2022でも圧倒的な支持を受けて1位を獲得しています。
投資家の間では親しみを込めて”オルカン”と呼ばれています。
今回はeMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)通称オルカンについてのたくさんの口コミや評価評判、利回りまで、詳細解説します。
投信ブロガーが選ぶ! Fund of the Year 2022 1位受賞
eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)は投信ブロガーが選ぶ! Fund of the Year 2022で1位を受賞しています。
投信ブロガーが選ぶ! Fund of the Year 2022より引用
このランキングの5位まででも、人気の投資信託などがずらっと並んでますが、その中でも圧倒的な人気です。
雑誌でも人気
ダイヤモンドZAIなど有名なマネー雑誌などでも、人気の投資信託としてよく登場しています。
eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)【含む日本】の概要
ファンド名 | eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)【含む日本】 |
---|---|
運用会社 | 三菱UFJ国際投信 |
投資対象 | 全世界の株式市場 |
信託報酬 (税込)/年 | 0.1102%程度 |
リスク | 中リスク |
投資方針 | 全世界の株式市場に分散投資し、長期的な資産形成を目指す |
主な投資先 | 米国、日本、中国、欧州、新興国 |
利回り(目安) | 8~10% |
オルカンの利回りは?
eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)【含む日本】の利回りは、過去平均で約8%~10.6%ですが、これは過去の実績であり、将来の利回りは保証されていません。
また、投資信託は元本保証されていませんので、投資する際にはリスクを十分に理解しておくことが重要です。

かなり優秀なほうだと思います。
オルカンの口コミをまとめて紹介!
以下、オルカンの口コミの一例です。
(Fund of the Year 2022より一部引用)

オルカンの三菱UFJ国際投信の社長さんが自ら「ほぼこれ1本につみたて投資してほったらかしている」という事実だけでもこれがいかに優秀な投資信託がわかる。
(もっと社長さんが全面に出てきてもいいのではなかろうか…)

手数料が安く、分配金も出さないため効率良く資産形成できて良い

全世界株式に分散投資できるため、リスク分散にもなります。

やっぱりナンバーワンだと思います。人におすすめ聞かれたらオルカンを紹介しています。子供の証券口座でもオルカンを買っています。

長期的に見た場合、安定した成果が出る

毎年積立NISAで買わせていただいてます。

今までいろんな投資信託を組み合わせてポートフォリオを組んできましたが、購入したりリバランスしたりと管理が非常に大変でした。オルカンが登場したことで、世界に分散する投資が非常に低コストでできるようになり助かりました。
まさにファイナルアンサーだと思います。

運用資産残高の規模が国内最大になったし、初心者から上級者までそして自分自身もこれ一本ではいいのではと思うようになりました。

20年以上長期ホールドすると考えると最も無難でしょう。

もし今後もアメリカ経済一辺倒ではないかなと思う場合、S&Pなどと比べてオルカンなら分散されていると資産運用のイベントで紹介されたので買ってみました。信託報酬も安いので助かってます。

VTとかなり似ていますが全世界の株式に低コストで手軽に分散投資できるのが魅力的です。海外ETFでの取引がめんどくさい方や、積立NISAiDeCo等で購入できる点もいいと思います。
オルカンの口コミを徹底解説!
口コミをまとめると、このような感じです。
- オルカンの低コストについて高い評価をしている
- オルカンの全世界分散投資と手軽さに対する評価が高い
それぞれ解説します。
オルカンの低コストについて高い評価をしている
オルカンは、投資家から低コストについて高い評価を受けています。低コストとは、投資信託の運用に伴う費用や手数料が比較的安価であることを指します。
オルカンは低コストを実現するために、効率的な運用方法を採用しています。具体的には、オルカンの運用はインデックスファンドとして行われており、特定の市場指数や範囲に基づいて選ばれた銘柄をバランスよく保有することで、市場全体のパフォーマンスを追求します。
この運用方法によって、人的な判断や取引の頻度を抑え、コストを最小限に抑えることができます。
オルカンの全世界分散投資と手軽さに対する評価が高い
オルカンは全世界に分散して投資することができます。これによってリスクが分散され、一つの地域や国の経済に依存することなく、世界の成長に参加できます。
手軽というのもポイント
また、オルカンは手軽さが特徴で、一本の投資信託で全世界の株式に投資できます。
ポートフォリオの組み立てや管理の手間がかからず、初心者でも簡単に始められます。
さらに、少額から始める積立投資も可能です。
VTなどの海外ETFも低コストのインデックスファンドとして人気ですが、税金のことなどを考えると日本のオルカンの方が手軽で複雑な事を考えなくて良いというのも口コミの中でよく見かけました。
オルカンはおすすめしない?【日本含む】と【日本除く】の比較
eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)【含む日本】は日本株が含まれていますが、eMAXIS Slim 全世界株式【除く日本】というのもあります。
日本が含まれているか、除いているのかの違いですが、比較チャートはこちらです。
見にくいですが、2つのファンドのチャートがほぼ重なっています。
オルカンの日本株の割合が6%程度なので、日本株の影響が少なく、どちらもあまり変わらないという結果です。
どっちを選んでもお好みでOK
もし自分が持っている証券口座やiDeCoなどでeMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)【含む日本】が無かった場合は、
【除く日本】でも大差は無いので大丈夫です。
例:SBI証券のiDeCoのラインナップにはオルカンがないけど…
例えば、SBI証券のiDeCoのラインナップにはオルカンがないのですが、そんな時は…
SBI・全世界株式インデックス・ファンド(愛称:雪だるま)もしくはeMAXIS Slim 全世界株式【除く日本】のどちらかを選べばOKです。
詳しい比較や選び方はこちらの記事に図解でまとめましたのでご覧ください。

山崎元さんも「そんなに神経質に考えることは無い」とのこと
「ほったらかし投資術」を書いた有名な経済評論家の山崎元さんも「そんなに神経質に考えることは無い」と、おっしゃっていました。
ほったらかし投資術という本は、オールカントリー一本買って(積み立てて)ほっとくだけで投資を完結させるという趣旨の本です。
実際に読んだ時のレビューはこちらでまとめています。

eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)【含む日本】の口コミまとめ
投信ブロガーが選ぶ! Fund of the Year 2022で第一位という圧倒的人気のオルカン。
このオルカンのファンドの会社の三菱UFJ国際投信の社長さん自身もほぼこのオルカンを積み立てているという事実が全てを物語っているような気がしますが、
初心者から上級者まで「手軽に分散できて、低コストでとても良い」と幅広い人気でした。
▼オルカンが買えるおすすめの証券口座はこちら▼
コメント