AD

シンプルで正しいお金の増やし方を読んだ感想レビュー!素人が必ずハマる罠って?

経済評論家の山崎元さんの「マンガでわかるシンプルで正しいお金の増やし方」を読んだ感想をレビュー

経済評論家の山崎元さんの「マンガでわかるシンプルで正しいお金の増やし方」を読んだ感想をレビューします。

本書はテレビなど出演を多数している山崎元さんが漫画の中に登場し、お金について全く知識がない初心者に対してダメな金融商品を売りつけようとしている悪いお金のプロをやっつけるというストーリーです。

タイトルは「お金の増やし方」とありますが、人生において度々登場する悪いお金のプロに対抗する方法がリアルに描かれており、銀座のクラブに登場したりと設定もユニークでとても楽しく勉強になります。

「マンガでわかるシンプルで正しいお金の増やし方」の概要

「マンガでわかるシンプルで正しいお金の増やし方」は、お金について全く知識がない初心者にとって、非常にわかりやすく役立つ本です。

この本は、お金の基本的な増やし方を、マンガの形式で楽しく教えてくれます。経済用語や投資のしくみは難しく感じるかもしれませんが、マンガのイラストとストーリーを通じて、専門的な知識を優しく解説してくれます。

だから、経済に疎い人でも楽しく読み進めることができますよ!

経済評論家の山崎元さんの「マンガでわかるシンプルで正しいお金の増やし方」を読んだ感想をレビュー

この本では、シンプルで正しいお金の増やし方に焦点を当てています。まずは、お金を節約する方法や貯金のコツから始めます。そして、投資や資産形成の重要なポイントもわかりやすく解説されています。だから、読者は少しずつ資産を増やすための方法を学ぶことができます。

この本では、マンガのキャラクターたちが実際のケースを通じてお金の増やし方を実践しています。それによって、理論だけでなく実際の生活においてどのように活用すればいいのかも学ぶことができます。ストーリーは非常に魅力的で、キャラクターたちと一緒に成長していく感覚が味わえます。

難しい知識は別の本で

ただし、この本は基本的な知識と手法に特化しているので、高度な投資戦略やリスク管理についての詳細な情報は他の書籍や専門家のアドバイスを参考にする必要があります。また、個別の状況によってアドバイスが異なることもありますので、具体的な相談が必要な場合は専門家に相談することをおすすめします。

著者「山崎元」さんについて

著者「山崎元」さんは、お金の増やし方や資産形成についての専門家であり、初心者にもわかりやすくアドバイスをしてくれる著名な方です。

山崎さんは、長年にわたり個人の資産形成や投資の分野で経験を積んできました。彼の得意な点は、複雑な経済用語や投資の仕組みをわかりやすく説明することです。初心者の人たちが戸惑わずに学べるようなアプローチを心掛けており、そのスキルを本書にも活かしています。

山崎さんの説明はシンプルでわかりやすいと評判であり、難解な金融用語を使わずに、日常生活で実践できる具体的な方法を提示しています。彼のアドバイスは実践的であり、お金を増やすための基本的なステップや貯金、投資の考え方などに焦点を当てています。

山崎さんの話はとても分かりやすい

山崎さんのアプローチはフランクであり、教科書的な堅苦しさはありません。彼は初心者の人たちに対して優しく接し、お金の増やし方を真剣に学びたい人に対して、具体的な手法やヒントを提供しています。

「山崎元」さんの著書は、初心者向けにわかりやすく書かれており、お金の増やし方についての基礎知識を身につけたい人にとって非常に役立つでしょう。彼のアドバイスを読んで実践すれば、自分の資産を着実に増やすことができるかもしれません。

「マンガでわかるシンプルで正しいお金の増やし方」を読解するために必要な知識

この「マンガでわかるシンプルで正しいお金の増やし方」を理解するために必要な知識は特に必要ありません。

漫画に出てくる登場人物が、ほとんど金融知識がない人が登場し、騙されそうになりながらヤマザキ先生が突然登場して騙されるのを水際で食い止めるというストーリーです。

なので知識ゼロのままでも自分と重ねながらスイスイ読むことができます。

「マンガでわかるシンプルで正しいお金の増やし方」を読んでみた感想

山崎先生の本は他にも持っておりどれも単純明快なのでファンです。

本の中で語られていましたが、できるだけ分かりやすく伝えたいという思いがあり、漫画ならば口調や表情なども表現できて伝わるのではないかという思いで漫画家さんと作り上げたそうです。

ですので山崎先生の口調や身振りなど、すごく再現できていると山崎先生も書いており、あくどい商品を売りつけてくる金融関係者を辛口でやっつけるというストーリー展開がとても楽しめます。

 

漫画部分以外も補足で文章で説明があったりと、なぜその金融商品は行ってないのかなどが抜けなく書かれていてこれを読めば、タチの悪い保険や投資商品などを売りつけてくる人たちのカモにならずに生きていけると思います。

「マンガでわかるシンプルで正しいお金の増やし方」で学べた点

この「マンガでわかるシンプルで正しいお金の増やし方」を呼んで以下の点を学ぶことができました。

  • 国民年金は破綻しない。概ねお得になる。
  • 人間のリスクに気をつける。
  • 保険のセールスは手数料の塊である
  • テーマ型投資信託はダメ
  • ファイナンシャルプランナーに気をつけて
  • 不動産購入のポイント。持ち家か賃貸どっち?の結論

人間のリスクに気をつける!

投資の本だと投資のやり方などばかりに目が行きがちですが、この人間のリスクに気をつけるという点が本書の最大のポイントだと思いました。

人間のリスクとは?

本書には以下のように書かれています

「他人の影響でお金に関わる意思決定を間違える危険のこと」

証券マン銀行員生保の販売員生命保険などの商品を売っているファイナンシャルプランナーなど、「あなたに商品を売ることで儲かる可能性のある人」にお金の問題の相談をしてはいけない。

友人でもだめ。金融機関の無料相談もダメ。

マンガでわかるシンプルで正しいお金を増やし方より引用

頭ではなんとなくわかっていたり、自分こそは引っかからないぞと思っていても、日常生活でありとあらゆるところでこういった人間のリスクを実際に見ます。

文章だけの本だと人間のリスクに気をつけるとか書かれていても印象に残りづらかったりするのですが、この本の漫画だと表情やクズな金融商品、保険への勧誘の仕方などがすごくリアルに書かれていて分かりやすいです。

自分の周りでもよく見る人間のリスク

我が家の夫や義両親、夫の兄弟もよく人間のリスクに引っかかっています。(現在進行形で)

例えば

・親戚の保険のおばさんから高額の生命保険を買う

・仕事関係で付き合いのある郵便局職員から学資保険を買う

・所有する賃貸物件を元が取れないぐらいの高額なリフォームをする

夫側の義理の家族の方たちの話なので、ざっくりとしかは聞いてなく、私に止める権利なども特にないのでもったいないなとは思いつつ、黙っています。

しかし高額な生命保険だけでも1ヶ月10万ぐらい(夫の両親2人分)払っているなど言っていたので、年間120万、仮に30年入っていたとすると3000万円以上親戚のおばさんの保険の成績になっているということです。

ちゃんと勉強してこういう保険は不要だということ知っていればその分のお金を自由に使えてたか、もしくは長期の資産運用で増えたかもしれないと思うと残念な気持ちになります。

夫の不要な分は私が止めた

義理の両親やその他の義理の親戚たちの人間のリスクはもう私にはどうしようもないのですが、夫本人の分は子供たちの生活にも直撃するので、私が対処しています。

例えば夫が結婚前から入っていた親戚のおばさんからの生命保険ですが、結婚後数年後にやっとやめてもらいました。

結婚後すぐから私が「こんなのは不要」と言い続けていたのですが、夫が「付き合いがあるからこれだけは触らないでくれ」とずっと取り合ってくれず、数年間の説得の末にやっとやめてもらうことできました。

沙羅
沙羅
この本の人間のリスクの知識を頭に入れておくだけでも人生かなり損をせずに生きていけると思います

夫はかなりお金に無頓着な方なので、無駄な支出がいっぱいありました。無駄を一気に削った時の記事はこちらもどうぞ。

投資家主婦が固定費を削減で年100万節約!?30代4人家族でも資産増加
固定費見直し実践例!30代4人家族の主婦の私でも年間100万以上節約成功した固定費の削減方法やコツ全まとめ。楽にムダな支出を減らして投資資金を確保しお金を貯め増やせました!全て簡単に実行出来て資産増加に効果大です。

他にも学資保険の解約や高い自動車保険など色々見直しました。

まとめ

山崎元さんの「マンガでわかるシンプルで正しいお金の増やし方」は、痛快な辛口発言が盛りだくさんで、山崎さんらしい雰囲気がとても面白くて気に入りました。

金融教育をし始める中学生や高校生ぐらいの子にもおすすめです。

ほぼ漫画なので1日もあれば読めますが、人生全般のお金のリスクについてほぼ網羅されていると思います。

簡単に読める本なのに、人生でかなりの大金の損をしなくなるとてもいい本だと思います。

コメント